とこらんど

グルメ、旅行、時々投資。

超オトクな優待特典!Re:>>>シャンプー&コンディショナー体験レビュー🌟#アジュバン

6月末にお待ちかねの、アジュバンホールディングス(4929)の優待を受け取りました!今回はその内容をご紹介します。

日本郵便でやってきました!ワクワク!

 

中身はこちら!

私は1単元持っているため、5,000円相当の自社製品をいただけます。今回はRe:>>>シリーズの中で最もベーシックな"R"のシャンプー&コンディショナーのセット(各300ml)を受け取りました!

 

www.re-shampoo.jp

Re:>>>シリーズは私が普段通っている美容院で取り扱っており、その時の髪の状態や髪質に応じて、おすすめのラインを使用しているため馴染みがあります。その上ミルボンなど同業他社と比べるとかなり株価が割安な上、優待が充実しているため、新NISAで人気が上がると見込んで2024年の新年早々に購入しました。ですが3月末の権利確定後に値下がりし、結果的に高値づかみしてしまっています^^;2024年6月末の今現在も底値近いので、お買い得なのではないでしょうか。

 

実際に使ってみた!

普段使っている市販のシャンプーより、さらさらと水っぽいテクスチャーです。シャンプーしているときは優しいベルガモットシトラス系)の香りに癒やされますが、洗い上がりはほとんど香りは残りません。また汚れ落としと洗浄のための2度洗いが推奨されています。というのもサロン専売品は市販のシャンプーより1/5の洗浄力だそうです。確かに1度目は殆ど泡立たず、2回目はキメの細かい泡で洗えました。
トリートメントは髪につけて5分置くようになっています。確かに入浴中にしっかりトリートメントを浸透させたほうが髪の柔らかさが増す気がします。
頭皮や髪だけでなく、洗い流すときに顔や全身につくものなので、必要最低限の洗浄力で髪や体を健康に保ちたいものです。ちょうどサロン専売シャンプーに興味を持ったタイミングで有り難い優待でした。1本使ってみて、Re:>>>シリーズに切り替えようか検討してみようと思います!

神戸元町こうき屋で絶品スープカレー!出汁の美味しさに衝撃が走る#スープも辛さも選択自由!

今回は神戸元町商店街5丁目にあるスープカレーこうき屋をご紹介します!

tabelog.com

メニュー

具材とスープの種類と辛さを選ぶことができます。スープはトマトベース、ココナッツベースと和風ベースの3種類から、辛さは0辛から30辛までどちらも無料で選べます。

お店の入口に200〜300円値上げしたとの張り紙がありました。前回(確か2024年2月頃)は値上げ前の価格だったはず。適正価格でこれからも美味しいスープカレーを作り続けてほしいです!

スープカレーメニュー①

スープカレーメニュー②
前回は神戸風牛スジカレーを頼みました。牛すじがふんだんに入っていて、出汁も効いていてとても美味しかったので、また頼もうか、違うメニューを開拓しようか悩む。。。

スープカレーメニュー③
普通のカレー+ハンバーグは大好物なのですが、スープカレーだとハンバーグに負けてしまうのでは・・・?と思い、いつもパスしてしまいます。

スープカレーメニュー④

これまで気に留めていなかったシーフードが目に留まりました。ホタテにイカにエビ・・・美味しそうじゃないの。。。

スープカレーメニュー⑤

沢山の野菜だけを楽しめるカレーもあります。

ドリンクメニュー①
ここのラッシーも人気のようで、何名かのお客さんが頼まれているようでした。

ドリンクメニュー②
意外とアルコールメニューも充実しています。

名古屋赤味噌ラガーってどんな味なんだろう。赤味噌が入っているらしい。
その都度によって全国の色々なクラフトビールが楽しめるそうです。

チキンレッグカレー

一つ目は固定のトマトスープのチキンレッグカレー。今回は4辛。ご飯は無料で大盛りにしてもらえます。彩り野菜付きでなくても、器の底まで盛りだくさんのお野菜が入っているのです。このチキンはスプーンでホロホロと崩れるくらい柔らかくてジューシーです。かぶりつく必要も、手を汚す必要もありません!

シーフードカレー

牛スジカレーと悩んだ末に、シーフードカレーを選択しました。こちらは和風スープで同じく4辛。
スープを飲んで衝撃が走りました!!これ、海鮮汁じゃん!!海鮮の出汁がふんだんに効いていて滋味深いです。

前回は3辛で今回は4辛に挑戦しましたが、そんなに辛さは感じませんでした。次は6辛に挑戦してみようと思います!

奥飛騨温泉トリップ後編〜道の駅ななもりでとろける絶品飛騨牛を堪能🧡

ペンションに戻り源泉かけ流し温泉で整えてきました。さて、お待ちかねのペンションほのみ亭2泊目の夜ご飯です!前日と同じメニューでもウェルカム!!と思っていましたが、何一つ重複なく、新しい美味しさとの出会えました。

honomitei.com

2泊目の夕食

ローストビーフ

シーフードの冷製マリネ
ガーリックとバジルが効いていておしゃれで美味しい!具だくさんでいろんな食感を楽しめました。

SAKE
この日のお供は高山市の地酒 久寿玉(くすだま)

カニグラタン

鮎の塩焼き
串をかぶりつくのは何歳になってもテンションが上りますよね〜身がミッチリしていて、焼立てで美味しい!魚の塩焼きを食べると鼻が痒くなるのは私達だけでしょうか??

天ぷら
本日も天ぷらが登場!!この日は白エビと山菜。ペンションほのみ亭で山菜の美味しさを知りました。

鶏肉の陶板焼

締めのお蕎麦
なめこたっぷりで美味しい〜。優しいお出汁にネギと柚子の皮がいい仕事をしています。

デザート
桃のシャーベット。果肉がゴロゴロ入っていて、手作りならではの素材を存分に生かした贅沢なデザートでした。

最終日の朝食

次の日の朝も快晴に恵まれました!昨朝と同じくガーデンで朝食を頂きます♪

この日は和食をチョイス!

味噌の朴葉焼き

切り干し大根

大きなお椀のなめこ

本当に出てくるものすべてが美味しく、オーナーさんは一体何者なのでしょうか。そのオーナーご家族に、近くの絶景スポット『北アルプス大橋』を教えていただいたので行ってみることに!

北アルプス大橋に行ってみよー!

いざ、北アルプス大橋。チェックアウトの際、オーナーさんがわざわざお見送りに来てくださいました。

www.kankou-gifu.jp

ペンション近くを流れる蒲田川を上流の方に向かいます。が、右折箇所を見逃してしまいました\(^o^)/
「どこで曲がるんだ?」状態で徐行していると、何やら良い景色が。車を降りて蒲田川を眺めることに。2つの支流が合流しているのですねえ!

ペンションから迷子ポイント(絶景スポット)へのルートはこんな感じ笑

気を取り直して、北アルプス大橋をめざします!

無事に、到着しました!
北アルプス大橋は徒歩で渡ります。吊り橋ではないものの、多少の揺れを感じるため、ちょっと怖い。橋の真ん中を恐る恐る歩きます。下は見ません!笑
景色はこのとおり、雪の残る連峰が青空に映えていました!

目に映る景色すべてが綺麗で雄大です。山にかかる雲の影なんて普段眺めることがあるでしょうか・・・・。

頑張って渡り切ったものの、また帰らないといけないんだよな。。。

景色を見て怖さをごまかします。わずかな間にも表情を変える山々。絵のような鮮やかさです。

想像以上の大パノラマ!大絶景でした。オーナーさん、教えてくださりありがとうございました!

旅の仕上げは飛騨牛だあ!

さて、帰路につきます。
その前に『道の駅ななもり』に併設されている、『レストランななもり』でランチを取ることに。道の駅のレストランと侮るなかれ、ボリュームたっぷりでお手頃価格の絶品飛騨牛に出会えました!!

nanamori.jp

こちらは「飛騨牛カルビ御膳」です!

実は運ばれてきて最初見たときに、『あれ、、、脂身が多めかな?』と思ってしまいました。ごめんなさい。いいお肉ってまったく脂っこくないんですね。口の中でとろける~〜!!ペロリと平らげてしまいました。
焼肉のタレも少し甘めながらサラッとしていてとても美味しく、併設の物産館で購入して帰りました♪

こちらは「飛騨牛すき焼き御膳」です。

攻撃力強めな写真。お肉、はみ出しちゃってます。ご飯泥棒です。
このお肉を食べるためにまた来たいです!

今回も食レポ強めな旅行記でした!笑

 

よかったら前編もどうぞ\(^o^)/

奥飛騨トリップ前編〜ペンションほのみ亭で源泉かけ流し温泉と和洋折衷絶品ディナーを堪能!#喫茶店あすなろ

秘湯の奥飛騨温泉へ2泊3日の旅に行ってきました!飛騨グルメを中心に前後編の2回に分けてご紹介します!

今回のお宿はこちら!
源泉かけ流しの貸切温泉&お料理が絶品と評判のペンションほのみ亭です!

お優しいご夫婦で営まれており、こじんまりして居心地の良い素敵なペンションでした。2泊ともそれぞれ一組のリピーターさん(ご夫婦)が宿泊されていて、我々を含め2組の宿泊客でした。

初日は豪雨で写真が撮れず、この日の夜ご飯からご紹介します🧡

一日目の夜ご飯

カツオのたたき&ホタルイカの沖漬け
内陸でこんなに新鮮な海鮮が食べられるなんて贅沢です。

陶板焼
先の焼き物で、陶板焼が出てくるとテンション上がりますよね〜!なんてきれいな赤身肉。お野菜に肉汁が絡み、最後まで美味しくいただきました。

鮭の幽庵焼きにタルタルソース&くるみ
タルタルソースまで手作りで凝っています。こんなお上品で優しいタルタルソースなんてあるのですね。

わらびのお浸し
岐阜は山菜料理が有名だそう。
わらびを食べると、季節を感じられますよね〜!トロトロで美味しい🧡

タンシチュー
ペンションのリピーターさんも大絶賛の名物タンシチュー!!
とても優しい味でお肉がホロホロ〜。

お次まだまだ続きます。

山菜とお野菜の天麩羅
奥に見えるものは白ごまをまとったお餅?お麩?の天ぷらです。ずっと食べていたい。。。

汁物
最後は汁物でお餅?の入ったあんかけ。締めで立派な一品が出てくるなんて最後まで美味しいと感動の連続でした。

口コミに違わぬ、和洋折衷の絶品フルコースでした。

2日目の朝食

翌日の朝は昨日までの豪雨が嘘のように、晴れ渡っています!春から秋にかけてお天気のいい日は、お宿のガーデンで朝食をいただくことができます。洋食or和食のうち、この日の朝は洋食をチョイス。

スープとサラダ

焼き立てパン
お代わりがいるか、声をかけていただきました。

フワッフワのオムレツとたっぷりのソテーとフルーツ

高山散策

美味しいモーニングをいただき、元気いっぱい!今日は高山の方に繰り出します。前日の雨の影響で、水かさが増えていました。

途中で弘法大師にまつわる伝説の杖石を発見。トイレ休憩がてら散策してみます。hidasanmyaku-gifu.jp

こんなにお天気のいい日はアウトドアがピッタリ!

ということで、廃線をサイクリングできる『レールトレイン マウンテンバイク』にやってきました。

rail-mtb.com

マウンテンバイクが二人一組になっており、廃線した線路上をサイクリングすることができます。線路上を往復するためスタート時間が決まっており、このときは20組ほどが参加していました。

心地いい風を感じながらサイクリングしていたらあっという間に一駅分やってきました。

橋の上も渡ってしまいます。スリル満点。

終着駅に到着!気がつくとのどかな景色が広がっています。

最後尾のお客さんがたどり着くまで、ここでしばらく一休みできます。

さあ復路です!同じ道を折り返しているのに全く違う景色に感じます。

豪快に水の流れる音が間近で聞けて気持ちいい〜。

復路はあっという間でした〜。

こだわり手作りランチ@喫茶店あすなろ

約1時間のサイクリングで心地よい風と日差しを浴びてお腹が空きました。
乗り場すぐの喫茶店あすなろでランチにします。

www.asunaro-hanakobo.com

パクチー入りパニーニ
まずはパニーニ。パンも自家製です!これまでパクチーは好んで食べてこなかったのですが、店主さんに「とても美味しいよ」と勧められ、パクチーありをチョイス!
癖がなく、これ以来、これほどお上品で美味しいパクチーには出会えていません。

牛肉のサンドイッチ
こちらのパンももちろん自家製。甘辛いタレで食欲がそそります。奥に見えるギリシャヨーグルトも店主さんの自家製。全部全部、本当に美味しかった!
パンは販売もされており、地元でも愛されているお店のようです。

コーヒーとラスク
もちろんラスクも自家製。美味しくてお土産に買おうとしたら、販売するほどの在庫がないとのことだったのに、店主さんのご厚意で少し持たせていただきました。
ありがとうございます!一口ずつ噛み締めながら、美味しくいただきました!

店主さんのこだわり
アイスコーヒーの注文が入ると、わざわざホットコーヒーをドリップして、そのあと氷で冷やして提供されていて驚きました。そんなところにも店主さんのこだわりを感じます。店主さんが調理も接客も真心を込めて全力でされているので、来店の際は時間に余裕を持って行かれることをおすすめします。

観光名所に隣接しておりふらっと立ち寄った喫茶店でしたが、いい意味で期待を裏切られました!!本当に全てがとても美味しかったです!!このお店目当てにまた高山を訪れたいと思う素敵な時間でした!

飛騨古川散策

もう少し、飛騨の散策をしたいな〜ということで、お次は飛騨古川にやってきました。中心部の川に鯉が泳いでいるレトロできれいな町です。

薬草料理で有名なOHAKOでお茶をすることにしました。

www.hida-kankou.jp

薬草のソフトクリーム
思ったより癖はなく、ほろ苦くて美味しい!

薬草茶
美味しいものをたくさん食べているため、デトックス

ペンションへの帰り道に、道の駅に立ち寄りました。
見たこともない大きさのなめこや、たくさんのお野菜や食品が売られていました。

ペンションに近づくに連れ、のどかな景色になっていきます。

ペンションまで公共交通機関を利用する場合は、濃飛バス『星の鐘前』を降りてすぐです。素敵な名前。

雲の影を目で追うこと約10分、山に差す光が少しずつ赤みを帯びてきて、ますます山の表情の変化に見とれてしまいました。

さて、次は2日目の晩ごはんです。何が出てくるかな〜!

【パンモーニング】西中島ココロノベーカリー グリーンカレーパンの驚きの味わい!#絶品

今回は大阪市西中島にある『ココロノベーカリー』をご紹介します!

cocoronobakery.com

阪急南方駅や地下鉄御堂筋前西中島南方駅からは徒歩わずか3分、JR新大阪駅からは徒歩10分ほどの場所にあります。この日は新大阪駅から向かいましたが、御堂筋線上を大阪方面に向かってひたすら南下するだけなので、迷わずにたどり着けました。

毎週火曜・水曜が定休日で早朝の7時半から夕方5時まで開いています。訪問したのは平日で開店間もない時間でしたが、すでにプレーン系・おかず系・デザート系と種類・数ともに豊富にあり、選んでいる間も続々と『〇〇焼き上がりました〜』と店員さんのアナウンスとともに新しいパンが続々と並べられていました。

開封の儀の前。エコバッグは持ち歩いているものの、潰れるのが気になって他の荷物と一緒にしたくないですよね。無料でビニール袋がもらえるのは地味に有り難いです。

この日は6点購入しました。実は写真を撮る前に、できたて熱々だった『スモークチーズベーコンのパン』(¥230)と、『抹茶もちあんパン』(¥210)を食べてしまいました。お値段はとてもお手頃で6つで合計1,530円でした。レジを通していないパンがあるのじゃないか?と思わずレシートを見返してしまいました。

ちなみに今回紹介する下の写真に載っている4つのパンの合計は1,090円です!

右上から時計回りにナビンさんのグリーンカレーパン、抹茶とマロングラッセのディニッシュ、BLTCサンドそして生ハムとチーズのカスクート

BLTCサンド(¥280)
C(Cheese)まで入っているなんて太っ腹です。濃厚で珈琲が進みました。

生ハムとチーズのカスクート(¥300)
この日購入した唯一のハードパン。少しリベイクすると、パンがフワフワになりました。

ナビンさんのグリーンカレーパン。普通はカレーパンといえば丸いフォルムで揚げているイメージですが、見た目はプレーンなコッペパンのようで中を伺いしれず。。。中は緑がかって具だくさんのルウが入っていました。
ホタテのような海鮮の出汁の香りと噛みごたえ。パンの食感も一晩経ってもリベイクしたらモチモチです。実はグリーンカレー自体が癖がありそうでこれまで食わず嫌いで食べたことがなかったのですが、奥深い味わいで、次にグリーンカレーがあったら食べてみようと思うほど美味しい出会いでした。
早速商品名を冠しているナビンさんのお店に行ってみよう!と思い調べてみたところ、以前は肥後橋にお店を構えていたようですが、現在は閉店しているようです。(食べログ情報)
残念・・・・。でもココロノベーカリーでナビンさんのグリーンカレーに出会えてよかったです。

抹茶と栗のディニッシュ。甘々かと思いきや、オレンジピールが入っていてさっぱり。

最後にパンたちの断面。

パンのチョイスってだいたいいつも好みのものに偏りがちですが、グリーンカレーパンに挑戦してみてよかったなあ!と思いました。ココロノベーカリーとナビンさんに感謝!!
また、新商品の開発にも力を入れているようで、店頭の新商品情報の黒板が目を引きました。リピーターさんもいろんな味を楽しめそうです。
近所に住んでいる人が羨ましい。また新大阪に寄ったときは訪問しようと思います。

【個別株購入】テリロジーホールディングス(5133)#高値更新中#サイバーセキュリティ銘柄

先日、テリロジーホールディングスの株を一単元(100株)購入しました。当社はITセキュリティなどネット製品販売と企業システム構築を行っています。

去る2024年6月7日の日経新聞で、政府主導でサイバー防御法案の有識者会議が始動したとのニュースを発見。いよいよ国が民間と協同してサイバーセキュリティに力をいれると読んで、割安なサイバーセキュリティ関連の銘柄を探したところ当社にたどり着きました。

www.terilogy-hd.com

 

こちらは注文画面。いつも通り成り行きで注文し、翌朝365円/株で約定しました!

 

6月13日(木)現在で411円と上場来高値を叩き出しています!
もっと買っておけばよかった〜。いや、まだ間に合うか。。。

 

今季の業績予想

今期の業績予想はまずまず順調のようです。

最終利益は+39%増見込み。

経常利益は5%減の見込み。

売上高は+23%増の見込み。

日本の個別株は超長期保有が前提なので短期決算はあまり気にしませんが、株主還元に期待します。

貸株対象

ちなみに優待はないため、貸株対象です。早速貸株金利が発生しているようで嬉しい。

株主としても、個人としても成長・活躍を期待しています!

【個別株】優待で仮想通貨XRPをゲット!#SBIグローバルアセットマネジメント

SBIグローバルアセットマネジメントから優待のお知らせが届きました!

 

保有数に応じて、『株式新聞Web版』無料購読と『暗号資産(仮想通貨)XRP』がもらえます。私は100株(1単元)保有しているので、半年間の株式新聞無料購読と、2,500円相当の暗号資産XRPがもらえます。

XRPの受け取りには、SBI VCトレード口座の開設が必要です。

今回は2回目になるので、口座は開設済みです。

こちらは株式新聞ウェブ版のログイン番号&パスワードと、XRPの申込に必要な株主番号&クーポン番号。

仮想通貨XRPの申込

一年ぶりのログインです。

去年も2,500円分のXRPをもらったのですが、時価価額はほぼ横ばいですね!

 

 

手順②株主優待のお申し込みのQRコードを読み込むと、こちらのページが開きます。idとパスワードはサンプルです↓

QRコードスキャナーで読み込んだら、右下のコンパスマークを押して

safariに切り替えることをお忘れなく!

QRコードスキャナーのページのまま一度閉じると、戻れなくなってしまいます。

 

無事ログインできたらこちらの画面になります。

ここでクーポンの株主番号&クーポン番号を入力。


あっという間に申し込み完了!申込締切は5回に分かれており、第1回目の締切に間に合ったので、XRPの振込は7月11日の予定です。

株式新聞Web版

こちらはwebサイトもしくはアプリをDLし、クーポンに記載されているログイン番号&パスワードを入力すればいつでもログイン可能です。アプリは無料で利用でき、毎度ログインする必要がないのでオススメです。
この半年間、情報収集に活用しようと思います\(^o^)/